ディフューザーのお手入れ
2013年10月02日

だんだんミストの出が悪くなったので「芳香器専用クリーナー」を使ってディフューザーのお手入れをしました。
ついでにアロマポットのお皿も汚れてきていたので専用クリーナーをコットンに染み込ませお手入れ

お皿の部分は使い終わった後にティッシュで拭き取りはしているのですが、たま~にコンセントだけ抜いてそのまま放置なんてこともあります

放置したお皿はどうなっているかといいますと・・・

精油がお皿にこびりついてカッピカッピになってます

でも専用クリーナーを使えばあっという間に簡単に落ちます

(ズボラな私にはとってもありがたい存在なのです

働かせるばっかりでなく、たまには感謝の気持ちを込めてお手入れしてあげることも大切ですね

これは人間も同じですね。
頑張っている自分をたまには褒めてあげましょう

それから家族にも「ありがとう」とか・・・感謝の気持ちを伝えましょう。
たった一言で「明日からまた頑張ろう!」ってお互いがやる気になるものです

幸せ言葉(言霊)はとっても大きなhappyエネルギーとなります。
なるべく幸せ言葉(言霊)を使うように心掛けたいですね。
お手入れしてもらったディフューザーはミストをばんばん出し、今日もご機嫌で働いてくれています

Posted by kazamokka at 11:51│Comments(0)
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
kazamokka / 新年早々
しなちゃん / 新年早々
香織 / 施設訪問
kazamokka / ハンドケアボランティア
小野田香織 / ハンドケアボランティア
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
QRコード
